コンサルティング

コンサルティング

治具等価振動モデル構築

例えば、ブレーキディスクの振動特性評価をディスク単体ではなく、専用の評価治具に取付けた状態で行った場合、ディスク単体でのシミュレーション精度は良好であるにもかかわらず、評価治具側の動特性の影響により、ディスクのハブ結合面を拘束した条件のシミュレーションでは、実験結果との乖離が発生してしまいます。

シミュレーションモデルの精度向上を図るために、評価治具自体のモデル化を行う必要がありますが、ディスクを取付ける評価治具の詳細な図面やCADデータが無い場合、有限要素モデルの作成や精度検証に多くの時間と工数が必要な状況となります。

jigu_001.bmp
 

このような場合、実験で取得した評価治具結合面の動特性(周波数応答関数)を、制約条件を設けて等価振動モデルとして有限要素モデル化することができます。さらに、モデル化された評価治具の動特性と、ディスクの有限要素モデルとを結合してシミュレーションを実施することにより、シミュレーション精度を大幅に向上させることができます。


jigu_002.bmp
 

詳細な情報が不明な部品のモデル化を省略し、実験から得た等価振動モデルを活用することで、大幅なモデル作成期間の短縮とモデルの高精度化が得られ、効果的にCAEを行うことが可能となります。


jigu_003.bmp
 

エステックは実験技術とシミュレーション技術を組合わせて技術開発を行い、お客様の問題を解決します。

 

治具等価振動モデル構築の事例

 ・パワートレインのダイナモ装置

上記以外についてもご相談下さい。



計測&分析システム構成例

ソフトウェア
 ・PULSE Labshop (オンラインリアルタイム分析ソフト)
 ・ESTECH.Rmotion (剛体運動推定ツール)

ハードウェア
 ・LAN-XI (計測フロントエンド)
 ・インパクトハンマー
 ・3軸加速度センサー


ハード&ソフトウェア

用途に応じた最適なハード&ソフトウェアのご提案も致します。

ハードウェア
PULSEフロントエンド
 ~ハイエンド計測フロントエンド~
ソフトウェア
PULSE Labshop
 ~オンライン、リアルタイム分析~

PULSE Reflex 
 ~オフライン、ポスト処理、モーダル解析~







 

電通総研グループ

  • 株式会社電通総研

このページの先頭に戻る